
JUMIA【JMIA】が2020.Q3決算を発表
今週?かな。
僕の宝くじ銘柄
ジュミアテクノロジーズ【JMIA】
が2020.Q3決算を発表しました。
株価は決算を受けて約20%ほど下げました。翌日に少しだけ戻したものの市場の反応は『×』という判断のようです。
決算発表から少し時間がたってしまったので完全に僕が後々見返すためだけの、まとめ記事になります。
内容が充実していないのでもう目次もつけず書いていきます。見にくくてすみませんねぇ。
さて、天国か地獄かという銘柄になりつつあります、ジュミア。
今回の決算発表されてまず最初にみたのがバランスシートの純資産額とか、現金同等物のところ。
何も深読みせずにぽや~っと見た感じだと、
来期後半ぐらいに債務超過。その翌年ぐらいに資金が尽きるのが先か、黒字化が先か
というレベルだと思います。
いや、もちろん黒字化するのであればアフリカECという金脈?で事業を行っている企業なので貸し手はいっぱいあるでしょうけど、将来黒字化するビジョンが見えるかどうか。
売上に対して赤字幅デカすぎるのと、ちょっと方向性が定まってない感が心配。
ましてや今後2年以内で黒字化というのは相当難しいと感じるので、そうなると恐らく先に資金面が不安になる。
で、資金が回らなくなるとすればどこからか調達するはずなので調達できれば良いですが、そうならなかった時が怖いですね。
ましてや今の世界の状況を見るとコロナでどうなるか非常に不透明です。
どこからも調達できない可能性もゼロじゃない事態になっているかもしれない、と思うと怖くなります。
はい。では今四半期の業績。
【2020.Q3決算の実績】
売上高:約3,300万 ユーロ(前年同期は約4,000万ユーロ)
売上総利益:約2,300万ユーロ/粗利69%(前年同期は約1,800万ユーロ/粗利45%)
営業損益:△約2,800万 ユーロ(前年同期は△約6,660万ユーロ)
純損失:△約3,240万 ユーロ(前年同期は△約5,000万ユーロ)
営業CF:△約2,000万 ユーロ(前年同期は△約4,200ユーロ)
※粗利が格段に改善しました。ここ大事です。
前の四半期決算のコールでも
「コロナによる影響は(商品供給面と物流の混乱面の方が悪影響が多いため)どちらかというと悪影響」
だというニュアンスのコメントもされていたし今回の決算で黒字化するとはそもそも思ってませんでした。
GMVの悪化も高収益な商品を販売強化するために戦略的に行われてる事なので特に気にしてないし。
携帯&電化製品に比べて単価は低いが、高収益な日用品にシフトしてきた結果、その移行スピードが思ったよりも早く結果的にGMVが大幅に下がりました。
(実際は高収益な日用品にシフトしたというよりもファーストパーティ売上の比率を意識的に下げている事が粗利改善のホントの要因だと思うんですが…そんな風に書いてないように見えるのは僕の理解が間違ってるのか?)
と、ここでKPIの四半期ごとの推移の様子を確認。

ここで感じる事は
GMVよりもアクティブユーザー数が初めて前四半期比でマイナスになった方が僕は心配。
次の四半期であるQ4は一番売上が高くなる時期でもあるのでLTMは下がらないと思うけど、もし下がったら要注意のように思います。
GMVの前年比マイナスについては今期Q4まではまだビジネス構造変更(マケプレの強化)前なので2020.Q4まではマイナスで推移するはず。
本当の成長(停滞?)がわかるのは2021.Q1かと。
もしも、ここで前年比マイナスになってるようだともうボロ株の一歩前?
それとカンファレンスコールの内容で気になったのを紹介。
ユーザーが急激に伸び続けている「JumiaPay」はまだマネタイズされてないサービスみたいで来年頃から少しずつ試験的にマネタイズを進めていくような内容のコメントがありました。
今後数年のうちにフィンテック関連の売上が追加されてくるのであれば利益水準はもう少し上がるかもです。
が、こちらも順調とは言えません。(前四半期までは順調だと思ってましたけど…)

ここにきて心配なのは上記のグラフを見てわかるようにちょっと停滞気味になった事です。
①トランザクション数は停滞。
②TPVはQ4とQ1の間が大きく下がるのは時期的に問題ないのですが2020.Q3が前四半期比でマイナスになったのはキツイ。
ん~、判断が難しいです。ただ、とても順調だとは言えないです。
さらにアフリカという地域柄、貸倒・回収不能リスクも高いはずなのでECやフィンテック事業の利益面が最終的にどうなるかはまだ不透明。
ちょっとアフリカECは地盤(インフラ)が整備されなさ過ぎてまだ時期尚早?
そんな事を考えてたら不安になってしまい…
ただでさえ少ない比率でしかもってなかった同社株をさらに3分の1、売り払ってしまいました。(利益はありましたけど)
宝くじ銘柄とか言っておきながら早々と利確してしまい恥ずかしい次第です。笑
またタイミングを見てどこかで追加買い増ししても良いとも思いますし、怖くて追加するタイミングをつかめないかもしれない。
この銘柄は、最悪のケースになった時に割り切れる人向けのようですね。
JUMIAに集中投資するなんてそんな勇気ないです。でもそれができる人が資産爆増ペースを手にする事ができる人なのかもしれません。一か八かです、FX以上。
僕は安定運転でいきたいのであくまでスパイス程度(保有構成比は5%~最大でも10%までかな)に。
※投資は自己責任です。記事内容も僕の主観だけなのであくまで参考程度にお願いします。
数字についても確実なものは実際にご自身でご確認ください。