2019年9月2週目のポートフォリオ

一言コメント
8月は結構銘柄の入れ替えがありました。
6月から進めている長期投資向けのポートフォリオへの移行を行っているため売却と追加が結構ありました。
8月は日本・米国市場とも結構ボラが高かったので比較的良いタイミングで買い集められた銘柄が多かったように思います。
感覚としては【意外と日本株が買い場?】なのかな~という感じがしますね。
そんな思惑もあり先月は日本企業も1銘柄追加してしまいました。
JTも利回りすごいことになってる、キャッシュフローも相変わらず良いのにな~、なんて思いながらも見送りました。
下げ方がエグイんですよね。底打ったら買おうと思っていますが、これだけ下げの勢いが強いとちょっとわからないので保留です。
タバコ市場の動向も見たいし、チャート的にもどこで下げ止まるのかわからない感じなので。
米国株の保有状況
米国株については株価が良く動いたので結構銘柄の入れ替えが進みました。
まずは売却した銘柄から。
・ザイリンクス【XLNX】
以前から売るタイミングを図っており、ずっとギリギリマイナス圏を彷徨っていたので若干プラスになった段階で切りました。
業績に悲観的になったというわけでなく、景気敏感株は避けようと考え直したため売却。
次は追加した銘柄です。
・オラクル【ORCL】
株主還元への力の入れ方が魅力で先月から気になっていて、7月の株価調整が落ち着いてきたようだったので8月から新規で追加しました。
今の時期の中ではなかなか良いタイミングで買えたと思ってます。
・ブリティッシュ・アメリカン・タバコ【BTI】
ここは完全に高配当のたばこ枠として追加しました。業績的にはフィリップモリスの方が魅力はあったのですが異常に高い利回りと今後さらにたばこ株の株価が下がってしまった場合に既に他より大きく下げているので傷も浅いだろう、という想いでこっちにしました。
・プルデンシャル・ファイナンシャル【PRU】
ここはつい最近、分析記事を書いてみたのですが結構良いんじゃないかという結果になり、ちょうど大きく下げていた所だったので今かと思い新規追加です。
多分ここは安心していいだろう、と思っています。
日本株の保有状況
日本株では買う予定なかったのですが、一時的にガクッときていた高配当企業があったのでつい買ってしまいました。
・オリックス【8591】
日本を代表する金融サービス業で有名なオリックスを買いました。おそらく日本株に投資している人は結構な確率で持っているであろう銘柄です。
魅力的な優待品と連続増配を行っているナイスな企業なので1,500円あたりがサポートになっていそうだったのでその辺りで購入。
こちらもなかなか良いタイミングで買えたと思います。
まとめ
上記にも書きましたが8月は良く動いたので銘柄の入れ替えが結構進みました。
今後数ヵ月以内にはある程度、入れ替えが完了すると思います。
ちなみに私のポートフォリオは
①業績が安定している高配当×日本株
(私の例:オリックス…etc)
②勢いのある成長株×日本株
(私の例:Fringe81 …etc)
③業績が安定している高配当×米国株(※一応ここがメインですが)
(私の例:BTIやT …etc)
④勢いのある成長株×米国株
(私の例:IRBTやMDB …etc)
を織り交ぜてリスクをヘッジしています。
「二兎(四兎)を追うものは一兎も得ず」と言いますが
私は
「二兎(四兎)を追わねば二兎(四兎)を得ず」
の精神でやろうと思っていますのでそんな感じで見ていただければと思っています。
(実際に動きの違う銘柄を組み合わせる事でリスクヘッジにもなりますしね)